APOCシアター
一軒家のカフェ付きシアター
【お知らせ】
APOCシアターでもオンライン配信が出来るようになりました
新型コロナウイルス感染の影響により、エンターテイメント界も新たな局面を迎えることとなりました
配信によるパフォーマンスのご提供です
これは悲観的なものでは無く、むしろプラスアルファな機能と捉え前に進んでいければと思います
詳細は「オンライン配信システム」をご覧ください
お問い合わせ
03-6321-7690
APOCシアターについて
貸し劇場としてだけではなく、さまざまなアートや
アーティストが交流できる場をコンセプトに、
夫婦で立ち上げた一軒家のカフェシアター。
国籍や年齢、ジャンルを問わず、さまざまな企画(アート作品のプロデュース、
演劇その他のアトリエ開催、外国の劇団のプロデュース公演 etc…)を
アーティスト達と一緒に作っていく劇場。
特長
ヨーロッパの劇場スタイルによくみられるカフェバーを併設し、
ロビーとしての機能を充実、役者やお客様がゆったりと交流できる空間を提供。
例えば、
舞台が始まる前にちょっと一杯
終わったあとに役者たちと一杯
場合によっては芝居を観ながら一杯
その他、カフェスペースでアート作品の展示や販売も、おこなっていきます。
APOC = 「A Piece Of Cake」
建物の形がケーキの一片に似ているところから命名
個人(piece)が集まるとホール(hall)になる
アーティストもお客様も元は一個人、集まることでホールが出来る
※「A piece of cake」 は俗語で「へっちゃら」や「楽勝」という意味を持つ
観劇にお越しのお客様へ
当劇場の最大の特徴はカフェが併設されているところです。
日本ではまだまだめずらしいと思いますが、作品をより気楽に観ていただきたいという思いから作りました。
焙煎士がAPOCの為にブレンドしてくれた珈琲やオリジナルソフトドリンク、生ビールをはじめカクテルなどのアルコール類、
豆( ダル) カレー、ピラフ、などをご用意しています
※上演作品によっては観劇しながらお飲みいただける場合もございます
まだまだこれから充実させていきますので、この機会に是非ご利用ください
ご利用について
APOCシアターは演劇公演をはじめ、ライブや自主映画上映会などでもご利用いただけます。
稽古場としてのご利用も行っておりますので、是非ご相談ください
詳しくは「利用案内」をご覧ください
『APOFES2021』
アポックひとり芝居フェスティバル


2021年1月16日(土)~2月7日(日)の土日
アポックひとり芝居フェスティバル『APOFES2021』は緊急事態宣言を受け平日の公演(配信を含む)を中止とし、
土曜日20:30の公演を早い時間に振り替えることと致しました。
楽しみにしてくださっていたお客様、申し訳ございません。
【中止になった公演の振替、キャンセル、払い戻しのご案内】
既にご予約もしくはご購入していらっしゃるお客様にはこちらよりご案内メールをお送りいたします
他の回へのお振替にも対応致します
全公演生配信することと致しましたので、そちらも合わせてご検討ください
ご不明な点などは下記へご連絡ください
土日の公演は客席を半数以下にし、アクリル板の設置や換気、消毒など感染予防を徹底して行うことと致します。
公演中のカフェ営業も当面の間お休みさせて頂きます
楽しみにしていただいているお客様、申し訳ございません
本公演の感染予防対策については下記をご確認ください
新たに土日全ての公演で生配信をいたします
【公演日時】
タイムテーブルをご確認ください
※全公演入れ替え制です
※開場は開演の20分前となります
【チケット】
・1回公演チケット ¥1500 ※日時指定
・5回公演チケット ¥5000 期間中使える回数券 ※ご本人様のみ有効
・フリーチケット ¥8500 期間中どの公演を何回でも観られる券 ※ご本人様のみ有効
※期間中5組以上ご観劇のお客様はオーディエンス賞選考の権利があります
【ご来場チケット予約サイト】12月4日(金)発売開始
CoRich
https://ticket.corich.jp/apply/110268/
・配信1回公演チケット ¥1000(1週間のアーカイブ付)
※ご来場チケット予約サイトと配信チケット予約サイトは異なります
お間違えないようお願いいたします
【配信チケット予約サイト】
※配信専用になります
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/010rqb11ev8q1.html
※チケットをご購入いただいた方に
パスマーケットより配信限定公開URLとパスワードをお送りします
※視聴チケットをご購入頂くと、1週間アーカイブをご視聴いただけます
出演者プロフィール
五十音順
※個別タイムテーブル内の★は配信あり
大浦 孝明 × 酒井 雅史
おだかずや【PERIODISTA/日本音楽協議会】



大浦 孝明(出演)
出演歴は、山の手事情社、
かっぱ3兄弟、ペンギンプルぺイルパイルズ、多少婦人、smokers 、天幕旅団、空気の機械の尾ッポ、Rising Tiptoe、
架空畳。など。
酒井 雅史(作・演出)
1982年生まれ。演劇ユニット「多少婦人」で作・演出を担当。
大浦が様々な役者と取り組んできた二人芝居の作・演出も行っている。
おだかずや(作・演出・出演)
1986年10月初舞台。
以来職場演劇を続けてきましたが、
2017年10月に即興演劇(インプロ)を始めて以来、一気に演劇活動が活性化。2019年9月演劇企画Periodista創設。
東京・中野を拠点に、一人芝居を中心に毎月公演を行っています。
加藤広祐(演出・出演)
劇団藤一色、主宰の片割れ。
劇団では演出を担当。ポップで爽快ながら、どこか懐かしさの溢れる演出は、身近でありながら新しい舞台を創り出す。俳優としても積極的に活動している
遠藤遥風(作)
劇団藤一色、主宰。
劇団では主に脚本を担当。
遠くないファンタジーをコンセプトに
掲げ、熱く優しくも、現実の冷ややかさも同居する、忘れられない物語を作る。
というのは可能でしょうか…?
神戸 誠治 × アオキヒデキ



川久保 晴(作・演出・出演)
「かわくぼさえ」と読みます。
フリーで活動している、
カルシウムが人一倍豊富そうな、役者。東京に出て5年経つも、
垢抜ける気配のない、女優。
神戸 誠治(出演・演出)
大阪芸術大学映像学科出身
日光江戸村経由 エビス大黒舎所属俳優
アオキヒデキ(作)
大阪芸術大学映像学科出身
クロムモリブデン主宰の青木秀樹とは義理の本人 世界が変わるチャンスだと思っているので、これ以下にならない様にしながらも元の世界に戻らない様な活動ができたらなと考えている。
蔵重 智(演出・出演)
ライト・トラップ主宰
演出、脚本、他のスタッフワークだけでなく、役者としても活動中。
また、インプロバイザー(即興役者)
でもあり、
即興一人芝居も多数上演している。
W.シェークスピア
「ロミオとジュリエット」(原作)
塩崎 沙織 × 乗本 いずみ



栗林まんぞう(作・演出・出演)
劇団どろんこプロレス所属
普段は、新橋周辺で働くサラリーマン。 社会の荒波に揉まれて、溜まった鬱憤を演劇にぶつける男
APOFES2016以来、久々の出演。
えいえいおー
さらみ(原作・出演)
音声配信アプリSPOONとFacebookライブにて朗読・落語配信をしています。
読み聞かせサークル"どんぐりおはなし会"を地元宇都宮で発足後、
現在は書店からFBライブに場を移して
活動中。双子の母。
永村 閏(脚本・演出)
劇作家・演出家・俳優。劇団MAHOROBA+α所属。
熊谷市にて毎月演劇WSを開催。
またweb上に作品を公開し全国の演劇部・劇団へ脚本提供している。
APOFESは5回目の参加。
塩崎 沙織(出演・演出)
新宿コマ劇場にて初舞台CXにて
ドラマ初出演の後、
舞台芸術学院演劇本科にて芝居を学ぶ
1999年映画「秘密」(監督・滝田洋二郎)にて本格デビュー。その後 明治座 御園座 三越劇場など商業演劇を中心に活動する一方、戯曲「楽屋」(作・清水邦夫)アングラ演劇「花の寺」(作・金杉忠男)などジャンルの幅を広げる。
他映像多数
https://ameblo.jp/saorishiozaki/
乗本 いずみ(脚本)



シーサー裕富(作・演出・出演)
生年月日:1995年8月7日(25歳)
身長:169cm 体重:60㎏
特技:詩の暗唱、怖い話、マッサージ、人の誕生日を忘れない
福井県出身。高校の演劇部から舞台の楽しさにはまる。当時は稽古中「才能がない」と毎日言われていた。2014年、大阪芸術大学舞台芸術学科入学。在学中、おうさか学生演劇祭にて黄色団『わたしときどき』で主演男優賞受賞。その後うつ病発症のため大学を中退。現在、東京で病気を治療しながら演劇活動を継続
鈴木祥二郎(作・出演)
43歳、ねじリズム主宰、
オフィスエルアール所属。役者。
高野ゆらこ(演出)
フリーランスの俳優として、独特の声と佇まいを武器に舞台やドラマなどで幅広く活躍中。2020年、夫である鈴木祥二郎が主宰する劇団ねじリズム公演
『スラッシュ』で初演出をつとめる。APOFES2021で1年ぶり
2度目のタッグとなる。
鈴木 拓也(作・演出・出演)
レティクル座所属。
桜美林大学演劇コース卒。
人生の岐路で、ことごとく思考を放棄して来た結果、齢30間近にしてフリーター兼劇団員をやっている。
人となりはすこぶる温厚。猫が好き。
而立なれど、自立に至らず。



関森絵美(出演)
広島県出身
特技は歌うこと、躍り。
スイカとジンジャーエールを
こよなく愛している。
舞台出演の他、作詞・作曲をし
音楽活動も精力的に行っている。
朝劇下北沢メンバー、TEAMwaqu:iraz
としても活動中。
小林真梨恵(作・演出)
神奈川県出身。振付・演出家、
ダンサー、俳優。waqu:iraz主宰。
2014年にwaqu:irazを立ち上げ。全作品の演出・振付のほか、舞台を中心に外部作品への演出・振付参加も多数行う。
長澤しずか(出演)
生命につらなるエロティシズム、五感、人間ドラマをテーマに作品を見いだし、舞台を創作しプロデュース公演、
客演で活動。
則枝千絵(演出)
様々な文化を取り入れ自由な発想の舞踊「バリアージ」主宰。世界中で公演を行い、2018年平昌冬季オリンピック公式公演招聘。
独特な世界観の演出を得意とする。
太宰治「燈篭」(原作)
はぎわら水雨子(作・演出・出演)
1993年栃木県産まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科在学中に
舞台の活動を始め、劇作、演出、出演、宣伝美術などさまざまな役割で携わる。
現在は俳優活動をメインに行う。
主な出演団体にチーム夜営、舞台芸術集団地下空港、Qなど。
作劇においては、生活や暮らしの身近なモチーフを、コミック的表現を用いて
しれっと風変わりに取り上げ、最終的に「そう言われたらそうなのかもしれない」と妙な納得感をもたらす後味を
特徴としている。



ハラグチリサ(出演)
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科
演劇専攻卒業。
俳優で吸血鬼。その人生は孤独と愛。
年間5本ほど舞台に立ち、
その血を好んでいる。
川原 翔(演出)
年に1、2回のペースで思い出したかのように演劇に関わり、今回は数年ぶりに演出を任されることになった物書き屋。
常にインプットとアウトプットを
繰り返す環境に身を置き、
絶賛ディープラーニング中。
クリム=カルム(脚本)
悠果(作・演出・出演)
明治大学文学部演劇学専攻 卒業。
学生時代から演劇のみならず、
楽曲・映像制作も行う。
イラストや写真など積極的な創作活動に取り組み、コンテストでも複数入賞。
1つの分野にとどまらない「表現」への探究から培った感性で、創作を行う。
趣味:絵を描く事、写真、音楽観賞、
美術館めぐり
特技:絵を描く事、サックス、
おつまみ作り
藤沢こーすけ(作・演出・出演)
劇団ボンボヤージュ!所属。
平日社会人として働きながら、
趣味で演劇をしている。
好きなお芝居は現実が
息づいているもの。
現実の延長線上に芝居があるもの。
そこに人間がいるお芝居が好き。
協力:劇団ボンボヤージュ!
宮村【セツコの豪遊】



宮村(演出・出演)
セツコの豪遊という劇団の主宰
(2015年旗揚げ)。
アポフェス2018スタッフ賞受賞。
アポフェス出場は今回で3回目。
ボリス・ヴィアン(原作)
フランスの作家(1920-1959)。
エンジニアとして働きながら、
トランペッター、シャンソン作者・歌手等でマルチに活躍。終生、心臓の不調を抱えており、39歳で人生を終えた。
やたろう(作・演出・出演)
船乗りから陸に上がり、今はスポーツジムのインストラクターをやりながら
舞台活動を行っています。
役者歴2~3年目!
初一人芝居・初作・初演出
この一人芝居で丁度10本目…??
見るよりやる派
ワンデー櫟原(作・出演)
大学入学から演劇を始め、
関西小劇場を拠点に活動。
自身のプロデュース公演も行う。
テーマパーク等で様々な表現に触れるDACTparty結成以後、
ダンスとアクトをボーダーレスにすべく
表現を模索している。
オンライン配信システム
APOCシアターでもオンライン配信を行って頂くことが可能となりました
東京は遠くて行けない、仕事の時間で都合がつかないなど観たいけど見られないお客様や、「演劇」に興味はあるけれど実際一人でチケットを取って行くのは難しいというお客様に観ていただけるチャンスです
※配信に伴い劇場(2階)に新たに光回線(5GHz)をご用意いたしました
※配信用のプラットフォームはVimeoをご使用いただけます
劇場常設配信設備
”コロナに負けるなキャンペーン″レンタル代無料!!
※配信用のスタッフは各団体様でご用意ください(サポートはいたします)

4Kビデオカメラ
sony HXR-NX80
2台

ビデオ用マイク
SGM-PDII
2台

三脚
Libec TH-X
2台

スイッチャー(AV STREAMING MIXER)
Roland VR-1HD
1台

HDMI画面分割切替器
400-SW030
1台

スイッチャー
ATEM Mini Pro
1台

外付けマイク
MKE600
1台

モニター
16インチ
1台

配信用PC
GALLERIA GCL2060RGF-T
1台

映像配信概要図
Roland VR-1HDご利用の場合
ATEM Mini Proをご利用の場合は変わります
イベント

2021年1月16日(土)~31日(日)、2月6日(土)7日(日)
アポックひとり芝居フェスティバル
『APOFES2021』
詳細はメニュー「APOFES2021」をご確認ください
APOCカフェ
公演中のカフェ営業も当面の間お休みさせて頂きます
楽しみにしていただいているお客様、申し訳ございません
DRINK
一部になります
・自家焙煎 APOC オリジナルブレンド 400 yen
・CAFE LATTE 550 yen
・CAFE MOCHA 600 yen
・APOC特製ハニー・ジンジャー 550 yen
・紅茶(ダージリン/アールグレイ) 550 yen
・BEER<HEINEKEN> 550 yen
・WINE<赤/白> 550 yen
・カクテル各種 550yen
ORIGINAL DRINK
一部になります
・APOC特製バナナシェイク
・サニー・モーニング
<グレープフルーツ+クランベリー>
・カリビアン・ブルー
<ライムスカッシュ>
・ストロベリー・フィールド
<カルピスソーダ+ストロベリー>
・トロピカル・マンゴー
<ミルク+ココナッツ+マンゴー>
・自家製ジンジャエール
<ジンジャーソース+ライム+ソーダ>
ALL 550 yen
SHOWZEN KAJIMA GALLERY
1階カフェにはShowzen Kajimaが作った作品が多数ございます
ぜひ、こちらも合わせてお楽しみください
Showzen Kajima
黒澤明「乱」出演をきっかけに俳優として、映画、舞台、TV、CMなどで活動
2010年東京にカフェシアターをオープンさせると同時にアート製作を独学で始める
2018年3月東京で初個展、その秋シベリア鉄道で大陸を横断、ベルリンで個展、
19年夏にはベルリンでExhibitionに参加するなど活動の場を海外にも広げている












劇場内の換気についてとご利用団体様へのお願い
劇場内にも窓が数箇所ございます
空調換気システムもございますので、充分な換気をしていただけます
場内背面下部
3階ブース天窓
ご利用案内
基本使用料金
平日1日 ¥55,000税別
土日 祝日1日 ¥65,000税別
・使用料には、付帯設備、照明・音響機材使用料、光熱費が含まれています
※消費税増税の為、使用料金を外税にさせていただくことになりました
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします
※7日間以上のご予約の場合、一日1万円引きいたします
※かなりお得なリピーター割引あります 是非ご利用ください
※長期レンタル割引ございます
その他ライブや自主映画上映会などでもご利用いただけます、是非ご相談ください
※基本的にご利用期間が1日〜3日のみの場合、3ヶ月前からのご予約となります
※営業カレンダーに載っていない予定は劇場までお問合せください
※資料をご希望の方は下記のお問合せまでご連絡ください
ご利用時間
10:00~23:00
・時間外のご利用をご希望の場合はご相談下さい
キャパ
約45~60席(舞台の作り方によって変わります)
ご利用に際して
※当劇場は1階がカフェになっております
ご利用期間中、役者やスタッフの皆様には特別料金にてご提供いたしますので是非ご利用ください
打ち上げパーティープラン(要予約)も承っております
仕込み日のカレーなども承っておりますのでご利用ください(要予約)
稽古場利用について
1時間 = 1500yen
(当劇場での公演をご予約のお客様 1時間 = 1000 yen )
稽古場利用時間 11:00~22:00
※但し仕込みではご利用いただけません
※照明機材はご利用いただけません
※音響機材は簡単に音をだすぐらいでしたら大丈夫ですが、応相談になります
1階はカフェとして営業しています。ご予約は1ヶ月前からになります
お問合せ・お申し込みはこちら
お電話の場合は03-6321-7690までお気軽にご連絡ください。